
【公益社団法人やまなし観光推進機構様】SNS活用セミナー~観光事業のための基礎から学ぶ導入講座~
公益社団法人やまなし観光推進機構様にて代表の上村が
『SNS活用セミナー ~観光事業のための基礎から学べる導入講座~』
をテーマに講演しました。
観光業様に特化した内容で、SNS集客セミナーを
1、SNSを始めるまでの基礎知識
2、観光事業者のためのSNS活用フロー
3、Instagram導入・運用マニュアル~観光事業者編~
4、今日から始める具体的なアクションプラン
の内容でお届けしました。
SNSセミナーの主なハイライト
現代のSNSの状況を理解する
- 情報過多の時代: 令和の現代、人々は1日で平安時代の一生分の情報量に触れていると言われています。そのため、事業者は他とは一線を画す、際立ったコンテンツを作成することが不可欠です。
- 「チルい」の台頭: SNSのトレンドは、「インスタ映え」する華やかな投稿から、心穏やかでリラックスできる「チルい」コンテンツへと移行しています。観光においては、富士山を眺めながらワインを楽しむ、河口湖でカヌーに乗る、古民家カフェで読書をするといった、落ち着いた体験を発信することが重要です。
- GoogleとSNSの違い: Googleのユーザーは明確な目的を持って検索しますが、SNSのユーザーは目的なく閲覧していることが多いです。そのため、SNSのコンテンツは、受動的なユーザーにも一目で魅力が伝わり、分かりやすいものである必要があります。
成長のための戦略プラン
観光事業者にとって、最も推奨されるSNSはInstagramであり、次いでYouTubeとTikTokが続きます。資料では、アカウントを1,000フォロワーまで成長させるための4つのステップが示されています。
- ステップ1:基盤を固める(1〜2週目): プロフィールを最適化し、ターゲットとなる「ペルソナ」を明確に定義し、コンテンツの方向性を決定します。
- ステップ2:コンテンツを作成し、投稿する(3〜4週目): コンテンツ計画を実行に移します。勢いをつけてデータを収集するため、最初の1ヶ月は毎日投稿することが推奨されます。
- ステップ3:エンゲージメント(継続的に): 視聴者と積極的にコミュニケーションを取り、コミュニティを築き、関係を深めます。
- ステップ4:分析と改善(2週間ごと): Instagramの分析機能を活用して、効果的な投稿を把握し、戦略を改善します。
完璧なInstagramプロフィールの作り方
強力なプロフィールは、SNS活動の基盤となります。
- プロフィール文(150字): あなたの価値が明確に伝わるように記述します。観光事業者に推奨される構成は以下の通りです。
- 体験のコンセプト: どのような特別な感覚や体験を提供しますか?(例:「満点の星空と焚き火で過ごす『静かな贅沢』」)
- 基本情報と強み: 所在地、規模、独自の特徴(例:「山梨・河口湖/1日7組限定」)
- 信頼性/行動喚起: 受賞歴、口コミ、予約への誘導(例:「楽天トラベル ゴールドアワード受賞。ご予約は下記リンクから」)
- ウェブサイトのリンク: 観光事業の最大の目的は直接予約です。プロフィールで最も重要なリンクは、予約サイト(公式ウェブサイト、じゃらん、食べログなど)であるべきです。
- 観光業におけるペルソナ設定: 「問題解決」ではなく、「理想の体験」の実現に焦点を当てます。静けさを求める、自然とのつながりを求める、安らぎの瞬間を求めるなど、顧客が旅行に求める「感情」によってターゲットを定義します。
コンテンツ戦略と2025年のアルゴリズム
- 観光コンテンツの3本柱:
- 感情で誘導する: 五感に訴えかけ、共感を呼ぶ「共有したくなる瞬間」を描写します。
- 未来を想像させる: 誰に、どのようにサービスを楽しんでもらえるかを示すため、モデルコースなどを投稿します。
- 自分を投影させる: 後ろ姿や横顔の写真、視聴者が「私もやってみたい」と思えるような言葉を使い、自分自身をその場にいるように想像させます。
- 2025年Instagramアルゴリズムのアップデート: 2024年の大きな変更により、小規模アカウントのオリジナルコンテンツが優遇されるようになりました。これにより、アカウントが新しくても、質が高くエンゲージメントの高い投稿は多くの人々に届く可能性があり、新規事業者にとって大きなチャンスとなります。成功のための最も重要な指標は視聴時間です。
- ハッシュタグ: 現在推奨されているのは、多くの一般的なハッシュタグを使うのではなく、ジャンルを明確に示す具体的なハッシュタグを5個程度使うことです(例:#山梨カフェ, #河口湖グランピング)。ハッシュタグは現在、主にInstagramがあなたのアカウントを分類し、おすすめに表示するための役割を果たしています。
成功のための心構え
最終的に、SNSでの成功には人間中心のアプローチが不可欠です。資料は、以下の4つの基本的な心構えで締めくくられています。
- 画面の向こうには常に人がいることを忘れない。
- 独自の声と一貫したブランドイメージを築く。
- 思慮深く、継続して投稿する。
- 単にフォロワーを増やすことよりも、対話とつながりを大切にする。研修・講演・セミナーのご相談やお問い合わせは下記よりお待ちしております。
【DXPO様、Startup Hub Tokyo(TOKYO創業ステーション)様など実績多数!】
法人様のための研修依頼・講演依頼の詳細はこちらです。